喫煙と神経疾患

石川 厚*1,*2、辻 省次*1

はじめに

神経系の働きは、神経細胞の電気的興奮により神経細胞の末端から神経伝達物質が放出され、それが近くの神経細胞にある受容体に結合し、その神経細胞に電気的興奮を引き起こす。その働きはときに興奮性に、ときに抑制性に作用することにより情報伝達が行われ神経系のネットワークが構成される。

神経伝達物質のなかで最も古くから研究されてきたものにアセチルコリンが挙げられる。アセチルコリンは末梢神経の刺激を筋肉に伝える重要な神経伝達物質であるばかりでなく、脳や脊髄の中枢神経系においても大きな役割を担っている。アセチルコリン受容体にはムスカリン性アセチルコリン受容体とニコチン性アセチルコリン受容体があり、ニコチンはニコチン性アセチルコリン受容体を介して神経系に影響を及ぼす化学物質である。脳内ではムスカリン性アセチルコリン受容体はその数も多く、これまでに多くの研究がなされているが、ニコチン性アセチルコリン受容体はその数も少なく、またそれにかかわる研究は少なく、その機能は明らかでない点が多い。

そのなかで、ニコチンがドパミン神経を賦活化する作用をもつことがいくつかの実験結果により示され、臨床においてドパミン神経が選択的に変性するパーキンソン病の一部の病型において、喫煙によりパーキンソン症状の改善が認められた。また多くの疫学調査により、喫煙率とパーキンソン病の発生率に負の相関があることが報告されている。

そのほか、小脳性運動失調、麻痺などの神経症状のほか、振戦、舞踏運動、バリズム、ミオクローヌス、チックなどの不随意運動において、喫煙により改善がみられたり悪化がみられたりする現象が知られており、これらは中枢神経系におけるニコチンの作用と考えられる。

本稿ではこれらの神経症状におけるニコチンの影響を紹介し、その機序について考察し、あわせてこれまでに示されている中枢神経系におけるニコチンおよびニコチン性アセチルコリン受容体の働きに関する研究報告について概説する。

喫煙とパーキンソン病

パーキンソン病は 50 代後半を発症のピークとし、振戦(震え)、固縮(硬さ)、無動(動きにくさ)、姿勢保持障害、歩行障害などを主な症状とし、ドパミンの前駆物質である L-dopa(ドーパ)などの抗パーキンソン剤が効果を示すが、症状は徐々に進行し、原因不明の神経変性疾患のなかで最も頻度の多い疾患である。発生頻度は人種により異なるが、本邦では 10 万人当り 30 から 80 人と考えられている。その病態として、脳幹部にある黒質のメラニンを含有しドパミンを産生する神経細胞が変性・脱落をきたし、この神経細胞が線維連絡をもつ線条体においてドパミンが欠乏することにより神経機能に障害をきたすことが想定されている。

1)喫煙率とパーキンソン病発生率の負の相関

喫煙率とパーキンソン病の発生率との因果関係における初めての報告は、1966年、Kahn1)と Hammond2) によるもので、パーキンソン病患者の死亡率が喫煙をする人において少ないことが指摘された。この報告をもとに、1968年、Nefzgerら3)が初めてパーキンソン病患者の喫煙率を検討した。その結果、パーキンソン病患者において喫煙率が低いことが示された。また彼らはパーキンソン病患者は喫煙を始めるのが遅く、喫煙を始めた人でも中断する人が多いことを指摘した。その後 Kessler4)により同様の結果が得られ、そのなかで彼は喫煙をするパーキンソン病患者は喫煙量が少なく、喫煙期間が短いことを指摘した。Baumannら5)はパーキンソン病の発症が原因となって喫煙しないことも予想されるため、パーキンソン病が発症する 20 年前に遡って喫煙率を検討し、のちにパーキンソン病が発生する人において発病前から喫煙率が低いことを示した。Haackら6)はパーキンソン病患者のなかで喫煙をする者の、発症時期、症状の強さ、喫煙量を検討した。その結果、パーキンソン病患者の喫煙者において喫煙量が少ない傾向が示された。そのほか、同様の疫学調査がGodwin-Austenら7)、Golbeら8)により行われ、それまでの報告と同じく、喫煙率とパーキンソン病の発生率とのあいだに負の相関関係があることが確認された。Baron9)はこの相関がみられる機序についてさまざまな考察を加えている。

本邦でも近藤10)と小川ら11)により同様の検討が行われ、諸外国と同じ結果が示されている。本病の発症危険因子として喫煙との逆相関のほかに病前性格との関連が挙げられ、本病患者には、小心、内向的、責任感、完全癖、予定尊重的傾向が指摘されている。この病前性格が喫煙率を下げる要因となる可能性も考えられている12)。一方、宝意ら63)64)は、それまでの報告と異なり、若年からの多量の喫煙はパーキンソン病の発症を早める危険因子となる可能性を指摘している。

喫煙がパーキンソン病の発症を抑制する機序としては、喫煙により体内に吸収される一酸化炭素が黒質神経細胞に発生したフリーラジカルを排除することによる可能性が考えられる13)。またパーキンソン病を引き起こす化学物質としてN-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydro pyridine (MPTP)があり、MPTP は B 型モノアミン酸化酵素(MAO-B)により MPPに変換することにより毒性を発揮する14)が、一酸化炭素などの抗過酸化物が MPTP の毒性を軽減すること15)、ニコチンが MPPの取り込みを抑制すること16)、たばこに含まれる 4-phenylpyridineは MAO-Bを阻害すること17)などが示され、また喫煙者の血小板の MAO-B 活性は対照と比べて低値を示すことが報告されている18)。そのほか、ニコチンが副腎においてドパミンを含むカテコールアミン系の律則酵素であるチロシン水酸化酵素の遊離を促進すること19)20)、たばこに含まれる hydradine がカテコールアミンの取り込みを阻害すること17)が示されている。

永津ら66)はたばこの煙に含まれる複素環式アミン 3-amino-1,4-dimethyl-5H-pyrido[4,3- b ]indole(Trp-P-1) をチロシン水酸化酵素を多く産生するラット褐色細胞腫 PC12h 細胞とインキュベートすると、チロシン水酸化酵素 mRNA が増加することを示した。また永津ら67)はヒトチロシン水酸化酵素遺伝子を導入したトランスジェニックマウスにニコチンを3日間皮下注射することにより、マウスの副腎においてチロシン水酸化酵素活性に有意な上昇がみられることを示した。しかし、同じ方法により脳のチロシン水酸化酵素活性に変化はみられなかった。

またニコチンはその薬理作用として、黒質神経細胞を賦活化し21)、神経終末からドパミンの放出を促進し22)、ドパミン代謝を速めること23)24)が示されている。その機序として、黒質神経細胞の末端にニコチン性のシナプス前受容体が存在し、ニコチンの刺激により、この受容体を介してドパミンの遊離が起こることが考えられる25)

石川26)と宮武ら67)は脳透析法を用いて、ラットに皮下注射されたニコチンにより、線条体に刺入された透析プローブから得られた細胞外液のドパミンの代謝産物であるdihydroxyphenylacetic acid(DOPAC)、homovanillic acid(HVA)の増量がみられ、中枢性ニコチン性アセチルコリン阻害薬であるメカミラミンによりこの作用が阻害されることを示した。線条体にニコチンを直接注入する方法で Mifsudら27)と中村ら68)は同部のドパミンの増量を認めている。また中村ら69)は培養細胞を用いて、ニコチンがニコチン性アセチルコリン受容体を介してドパミンの取り込みを抑制していることを示した。

Clarkeら28)は、medial forebrain bundleを破壊したラットにおいて、同側の線条体と黒質でニコチン性アセチルコリン受容体結合の低下がみられることをオートラジオグラフィーを用いて示した。石川26)と辻ら70)はラットの一側黒質に 6-hydroxydopamine を注入し同部の神経組織を破壊し、2週後と6週後の脳内のニコチン性アセチルコリン受容体とムスカリン性アセチルコリン受容体の変化を観察した。その結果、2週後、6週後とも破壊側のcaudate-putamen, accumbens nucleus, olfactory tubercle, substantia nigra においてニコチン性アセチルコリン受容体結合が低下していた(図-1)。一方、ムスカリン性アセチルコリン受容体結合に変化はみられなかった。

また黒質の病変がみられるパーキンソン病のヒト剖検脳における検討では、ニコチン性アセチルコリン受容体は減少しており71)、これまでの報告29)と同様であった。ムスカリン性アセチルコリン受容体においては、これまで、増加するという報告30)が多い。

これらの結果から、ニコチンおよびニコチン性アセチルコリン受容体はドパミン神経と密接なかかわりをもつことがうかがえ、ドパミン神経の変性がみられるパーキンソン病において、ニコチンとニコチン性アセチルコリン受容体が何らかの形で関与していると考えられる。

2)若年性パーキンソニズム6例における喫煙効果

これまでパーキンソン症状に対するニコチンの効果としては、脳炎後パーキンソニズム患者においてニコチンの皮下注射が有効であったとの報告31)と、パーキンソン病の振戦に対してニコチンの静脈注射が有効であったとの報告32)がある。

われわれは6例の若年性パーキンソニズム患者において、パーキンソン症状全般にわたる症状の改善を認めた33)図-2)。喫煙効果がみられた6例はいずれも発症年齢が 14 歳から 31 歳(平均 22.7 歳)の若年性パーキンソニズムに該当する。若年性パーキンソニズムは遺伝性がみられることが多く、初老期に発症するパーキンソン病の類縁疾患と考えられ、臨床的な特徴としてドーパに対する効果が著明で、ドーパによる副作用であるジスキネジアと呼ばれる不随意運動が全身に強くみられる。6例の内訳は男性5例、女性1例で、喫煙効果を確認したのは 35 歳から 60 歳であり(平均 50.3 歳)、2例に遺伝歴を認めた。全例にドーパによる強い効果と四肢のジスキネジアを認めた。

患者はそれとなく喫煙効果に気づいており、服薬する時に喫煙をすると薬の効果が早く現われるとか、車の乗り降りの際、予め喫煙していると容易に動作が行えるなどと訴えた。6例における喫煙効果をまとめると、効果は喫煙半ば(ほぼ5ないし6服目)でみられ、効果の持続は5ないし 20 分にわたってみられた。効果の出現、消失とも速やかであった。患者は自覚的に身体の硬さが軽減するとともに、振戦、固縮、無動、歩行障害など全般にわたって改善がみられたが、歩行時に足がすくんでしまうすくみ足現象をはじめとする歩行障害の改善が特に明らかであった。ドーパによってみられるジスキネジアと同様の不随意運動が3例に認められた。喫煙効果が消失したあとに繰り返して喫煙してもらうと、2ないし3本目から効果はみられなくなった。ニコチン2mg を含むニコチンガムにより同様の効果を全例に認めたが、その発現は咀嚼後5ないし 10 分と遅く、効果持続は約 30 分と長く、喫煙ほどの強い効果は得られなかった。40 歳以降に発症するパーキンソン病患者には喫煙効果を認めた者はいなかった。

一般に喫煙後の血中ニコチン濃度は急激に上昇し、約 10 分後に最高値に達し、その後徐々に低下する34)が、中枢神経系へは約7秒後に移行するといわれる35)。また、ニコチンガムに含まれるニコチンは口腔粘膜より吸収されて、約 30 分後に最高値に達するといわれている36)。これらは喫煙およびニコチンガムによる効果の出現様式に対応する現象と思われる。また、高濃度のニコチンはニコチン受容体の脱感作を起こすといわれており37)、これは喫煙を繰り返すことにより喫煙効果が消失する現象を裏づけていると思われる。

中枢神経系に移行したニコチンがさきに述べたドパミンの増強作用を示し、パーキンソン症状の改善につながったと考えられる。喫煙効果が若年性パーキンソニズム患者に限ってみられたのは、若年性パーキンソニズムにおけるドーパに対する反応性がパーキンソン病に対する反応性より強いことと同様に、ニコチンにより放出された少量のドパミンに若年性パーキンソニズム患者のみが鋭敏に反応したことによると考えられる。なお、宝意ら63)は 20 例の喫煙をするパーキンソン病患者のなかで 40 歳以降の発症例3例において喫煙後の症状の改善を認めている。

喫煙とそのほかの神経症状との関係

喫煙によりパーキンソン症状以外の神経症状に変動がみられ、喫煙とそのほかの神経疾患とのかかわりもみられる。そのなかには喫煙により症状が増悪するものもあれば改善するものもある。以下にこれまで報告されている喫煙やニコチン投与による神経症状の変動について紹介する。

1)振戦

振戦は四肢末梢、頸部、下顎、舌などにみられる律動性の筋収縮であり、電気生理学的には、拮抗筋の相反性収縮がみられる不随意運動である。

1948年、Edwards37)は喫煙により振戦が出現することを報告し、Bovetら38)、Cahen ら39)は動物にニコチンを注射することにより振戦を誘発できることを示し、振戦に対する薬効判定に利用した。一方、Marshallら32)はパーキンソン病患者に2mg のニコチンを注射し、2ないし3分後に明らかに振戦が改善したことを観察した。しかし1例では振戦の増悪を認めている。また、本態性振戦における振戦は増悪した。Zdonczykら40)は、健常人、パーキンソン病患者、本態性振戦患者それぞれにおいて、ニコチン含有ガムとニコチン非含有ガムを用いて振戦に対する効果を検討したところ、いずれの群においても有意な差を認めなかった。Shiffmanら41)は喫煙により振戦が出現する機序について、中枢神経系の関与も考えられるものの、末梢でノルエピネフリンが副腎から放出されることによると推測した。

2)小脳性運動失調

小脳性運動失調は小脳の障害を起こすさまざまな原因でみられる運動失調であるが、喫煙により影響を受けると報告されているのは主に脊髄小脳変性症とよばれる疾患における小脳失調に対してのものである。

1955年、Spillane42)は3例の脊髄小脳変性症患者と1例の多発性硬化症患者の失調症状のうち、構語障害と歩行障害において喫煙による症状の悪化がみられることを詳しく記載した。喫煙による効果は約 30 分続き、同様の作用がニコチンの注射でもみられた。その後 Miyoshiら43)は脊髄小脳変性症患者の報告のなかで、喫煙後書字障害が悪化する所見を記載している。Grahamら44)および Johnsenら45)は脊髄小脳変性症の一型である多系統萎縮症において喫煙による小脳失調の悪化を認め、Johnsenらはこの現象に小脳におけるアセチルコリン系の機能亢進が関与している可能性を指摘している。

本邦では 1975年、高橋ら46)が脊髄小脳変性症、脊髄小脳変性症の一型であるシャイ・ドレージャー症候群、アーノルド・キアリ奇形それぞれ1例ずつにおける小脳症状が喫煙により増悪することを報告し、小脳症状のなかで体幹失調、四肢の協調運動障害、失調性言語障害のみに悪化がみられ、眼振、筋力低下、腱反射亢進などへの影響はみられないことを指摘した。喫煙効果は喫煙後数秒から数分で認められている。

宝意ら72)は喫煙により2例の脊髄小脳変性症患者に症状の悪化を認めているが、2例に症状の改善を認めている。症状の悪化がみられた1例において、喫煙により小脳の血流の増加がみられた。彼ら63)は小脳切片を用いた実験により、ニコチンは分子層を興奮させ、アスパラギン酸により引き起こされたプルキンエ細胞の興奮を抑制することを示した。

3)麻痺

1988年、吉村ら47)はミオクローヌスてんかん患者において、喫煙によりのちに述べるミオクローヌスの悪化とともに下肢の脱力をきたした症例を報告した。1992年、Yokotaら48)は同じくミオクローヌスてんかん患者において喫煙後約 10 分続く明らかな四肢麻痺を観察し、同時に腱反射の亢進を認めた。彼らはこの症例において詳細に喫煙による影響を観察し、脳波の徐波化、大脳運動野周辺の血流の増加などがみられ、これらの効果が中枢性ニコチン性アセチルコリン阻害薬であるメカミラミンにより抑制されることなどから、これらの効果はニコチンによる中枢性の作用と考えた。同じく1992年、Emreら49)は多発性硬化症患者群と健常者群との間で喫煙による動作の迅速性を検討し、多発性硬化症患者群において喫煙により平均 14% の遅れがみられ、その効果は約 10 分継続したと報告した。それらが起こる機序として、脊髄における Renshaw 細胞の刺激による脊髄前角細胞の抑制の影響などが推測された。

4)舞踏運動(ジスキネジア)

舞踏運動は黒質から線維連絡を受ける線条体における抑制系の神経細胞の障害により出現することが多く、黒質のドパミン神経が障害されて起こるパーキンソン症状と相反する現象と考えられる。

安田ら50)は水頭症による舞踏運動が喫煙により悪化することを報告し、望月ら51)は被殻出血による舞踏運動が喫煙により一過性に増悪し、再度の喫煙でも同じ効果がみられることを報告した。

遅発性ジスキネジアは抗精神薬の慢性投与により引き起こされる舞踏運動であるが、統計学的な分析により、喫煙をする抗精神薬の服用患者に遅発性ジスキネジアの出現が多いという報告がある52)53)。Kirchら54)はその関係をニコチンによるドパミンの増強効果と関連させて解説している。

5)バリズム

バリズムは一般的に一側の上下肢に出現する強く投げ出すような特異な不随意運動であるが、その発現機序が舞踏運動と類似しているという考え方がある。

1931年、Grigorescoら55)は喫煙によりバリズムが改善することを報告した。近年、望月ら51)は、被殻出血後の回復期に、舞踏運動とともにバリズムが喫煙により増悪することを報告した。

6)ミオクローヌス

ミオクローヌスは共同筋と拮抗筋に同時に速い筋収縮がおこる不随意運動であり、大脳皮質、脳幹、脊髄など広い範囲の病変により出現する。したがって、ミオクローヌスはさまざまな疾患においてみられるが、これまでにミオクローヌスてんかん患者におけるミオクローヌスが喫煙により悪化する以下に述べる2症例が報告されている。

吉村ら47)は喫煙により顔や頸が震え、手の震えのためにたばこを落とし、下肢に脱力を呈した症例を報告した。喫煙により脳波などに異常所見がみられ中枢性の異常興奮が生じていることが示唆された。彼らはこれまで喫煙により増悪するとされている振戦がミオクローヌスと似た運動であることから、振戦の悪化として報告されているもののなかにミオクローヌスの悪化が含まれている可能性を指摘した。また Yokotaら48)は喫煙により四肢の麻痺が現われた患者において、ニコチン含量の多いたばこを喫煙してもらうと、麻痺の 30 秒後に顔面や四肢に強いミオクローヌスが誘発されることを報告した。

7) Tourette 症候群

Tourette 症候群は小児期に発症する慢性多発性チックを特徴とする。チックは顔面、頸、肩に始まり、四肢、体幹に及ぶ。心因性反応の一種とも考えられているが、ドパミン系の異常も示唆されている。

1988年、Sanbergら56)は抗ドパミン作用をもつハロペリドールで充分な効果が得られない Tourette 症候群の2例において、ニコチンガムを併用したところ、約 40 分にわたって明らかにチック運動の改善を認めた。また Devorら57)はハロペリドールで効果がみられなかった本病患者が喫煙を始めたところ症状の改善がみられ、呼吸器系の異常により喫煙を中止したのち、再びチックが以前より軽度ながら現われた症例を報告した。

8)痴呆

痴呆をきたす主な疾患にアルツハイマー病がある。アルツハイマー病では、アセチルコリンの起始核であるマイネルト基底核に変性が起こる。アセチルコリン受容体にはムスカリン性受容体とニコチン性受容体の2種類が存在する。そのほか、本病では大脳皮質に神経原線維変化と老人斑がみられ、老人斑にはアミロイドが沈着している。

アルツハイマー病においてムスカリン性アセチルコリン受容体は減少するという説が多い58)。一方、本病におけるニコチン性アセチルコリン受容体結合は変化しないとする報告もある59)が、減少するという報告が多い29)。ニコチン性アセチルコリン受容体は大脳皮質においてアセチルコリン神経の軸索の末端に存在することが想定され、アセチルコリンの放出を司どっていると考えられている。

パーキンソン病にみられたように、アルツハイマー病のなかの家族性アルツハイマー病において、喫煙とその発生率に負の相関関係が示唆されており60)、喫煙がアルツハイマー病の発症に予防的に働いている可能性が考えられる。またニコチンに学習の改善作用が認められ61)、メカミラミンによりニコチン性アセチルコリン受容体を阻害されると空間学習が障害される62)ことなどから、アルツハイマー病においてニコチン作動性の薬剤の効果が期待されている。

鍋島ら73)-75)はさまざまな痴呆モデルを作製し、ニコチンによる影響について検討を加えている。脳血管性痴呆モデルとされる一酸化炭素負荷誘発健忘モデル動物を用いた受動的回避学習に対するニコチンの作用の検討では、(-)ニコチンの低濃度の投与で健忘が回避され、メカミラミンによりこの作用が拮抗された。またスコポラミン誘発健忘ラットを用いたニコチンの受動的回避反応試験における抗健忘効果の検討では、ニコチンを投与することによりスコポラミンによる学習記憶障害が改善し、この作用がメカミラミンで抑制された(図-3)。ドパミン D受容体拮抗薬と D受容体拮抗薬の前投与により同じくこの作用が抑制された。この結果から、ニコチンはニコチン性アセチルコリン受容体とドパミン作動性神経に作用し、学習記憶障害を改善していると考えられた。また前脳基底野を破壊したモデル動物において、アセチルコリン合成酵素活性が低下し、学習・記憶障害が観察された。このモデル動物において、ニコチンにより低下したアセチルコリン合成酵素活性に回復傾向がみられたが、学習・記憶障害に改善はみられず、神経成長因子も変化しなかった。またチロシン水酸化酵素のmRNAおよび蛋白質を過剰発現しているトランスジェニックマウスでは、その代償作用としてドパミン作動性神経の活性が低下していることが示された。

中村ら68)はアルツハイマー病の原因のひとつとして注目されているアミロイドβ蛋白前駆体(APP)の産生に対するニコチンの影響について培養神経細胞を用いて検討し、ニコチン投与4時間後に APP mRNA 発現が 20% に減少し、8時間後にもとのレベルに回復したことを報告した。またニコチン5 mg/kg をラットに一回皮下投与した急性実験と、3 mg/kg のニコチンを 10 日間投与した慢性実験において、大脳皮質の APP mRNA 発現はともに低下傾向がみられた69)

おわりに

本稿ではニコチンやニコチン性アセチルコリン受容体と神経疾患、神経症状との関係についてその一部を紹介した。ここに示したように、ニコチンとドパミン系とのかかわりは多くの報告から明らかにされているが、ドパミン系以外の神経系とのかかわりも推測される。神経伝達物質を介した神経系の機構はまだ不明な点が多く、神経症状が発現する病態を解明する糸口として、ニコチンによる作用は一つのてがかりとなる可能性がある。一方、神経系におけるニコチンやニコチン性アセチルコリン受容体の機能を解明することにより、神経疾患や神経症状の治療薬の開発にもつながることが考えられ、この意味でも将来の研究の進展が望まれる。

*1新潟大学脳研究所神経内科、*2国立療養所西小千谷病院神経内科

文献

1) Kahn,H.A. The dorn study of smoking and mortality among U.S. veterans: Report on eight and one-half years of observation. In Epidemiological study of cancer and other chronic diseases, National cancer institute monograph, vol 19, p1-125, U S goverment printing office, Washington DC, 1966.
2) Hammond,E.C. Smoking in relation to the death rates of one million men and women. In Epidemiological study of cancer and other chronic diseases, National cancer institute monograph, vol 19, p127-204, U S goverment printing office, Washington DC, 1966.
3) Nefzger,M.D., Quadfasel,F.A., Karl,V.C. A retrospective study of smoking in Parkinson's disease. Am. J. Epidemiol. 88: 149-158, 1968.
4) Kessler,I.I. Epidemiologic studies of Parkinson's diseases. A community-based survey. Am. J. Epidemiol. 96: 242-254, 1972.
5) Baumann,R.J., Jameson,H.D., McKean,H.E., et al. Cigarette smoking and Parkinson disease. : 1. A comparison of cases with matched neighbors. Neurology 30: 839-843, 1980.
6) Haack,D.G., Baumann,R.J., McKean,H.E., et al. Nicotine exposure and Parkinson disease. Am. J. Epidemiol. 114: 191-200, 1981.
7) Godwin-Austen,R.B., Loe,P.N., Marmot,M.G., et al. Smoking and Parkinson disease. J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry. 45: 577-581, 1982.
8) Golbe,L.C., Cody,R.A., Duvoisin,R.C. Smoking and Parkinson's disease. Search for a dose-response relationship. Arch. Neurol. 43: 774-778, 1986.
9) Baron,J.A. Cigarette smoking and Parkinson's disease. Neurology 36: 1490-1496, 1986.
10) 近藤喜代太郎 パーキンソン病と喫煙. Medicina 16: 928-929, 1979.
11) 小川浩、富永祐民、久保奈佳子ほか パーキンソン病の症例・対照研究-喫煙と性格. 心身医 24: 467-477, 1984.
12) 近藤喜代太郎 疫学からみたパーキンソン病の成因. 臨床科学 22:659-664, 1986.
13) Calne,D.B. Aetiology of Parkinson's disease. Lancet 2: 1457-1459, 1983.
14) Chiba,K., Trevor,A., Castagnoli,Jr.N. Metabolism of the neurotoxic tertiary amine, MPTP, by brain monoamine oxidase. Biochem. Biophys. Res. Commun. 120: 574-578, 1984.
15) Perry,T.L., Yong,V.W., Clavier,R.M., et al. Partial protection from the dopaminergic neurotoxin N-methyl-4-phenyl-1,2,3,6- tetrahydropyridine by four different antioxidants in the mouse. Neurosci. Lett. 60: 109-114, 1985.
16) Snyder,S.H., D'Amato,R.J. MPTP: A neurotoxin relevant to the pathophysiology of Parkinson's disease. Neurology 36: 250-258, 1986.
17) Irwin,I., Langston,W., DeLanney,L.E. 4-phenylpyridine(4-pp) and MPTP: The relationship between striatal MPP+ concentrations and neurotoxicity. Life Sci. 40: 731-740, 1987.
18) Oreland,L., Fowler,C.J., Schalling,D. Low platelet monoamine oxidase activity in cigarette smokers. Life Sci. 29: 2511-2518, 1981.
19) Bhagat,B., Rana,M.W. Effect of chronic administration of nicotine on the concentrations of adrenal enzymes involved in the synthesis and metabolism of adrenaline. Br. J. Pharmacol. 43: 250-251, 1971.
20) Craviso,G.L., Hemelt,V.B., Waymire,J.C. Nicotinic cholinergic regulation of tyrosine hydroxylase gene expression and catecholamine synthesis in isolated bovine adrenal chromaffin cells. J. Neurochem. 59: 2285-2296, 1992.
21) Lichtensteiger,W., Felix,D., Lienhart,R., et al. A quantitative correlation between single unit activity and fluorescence intensity of dopamine neurons in zona compacta of substantia nigra, as demonstrated under the influence of nicotine and physostigmine. Brain Res. 117: 85-103, 1976.
22) Westfall,T.C. Effect of nicotine and other drugs on the release of 3H- norepinephrine and 3H-dopamine from rat brain slices. Neuropharmacology 13: 693-700, 1974.
23) Andersson,K., Fuxe,K., Agnati,L.F., et al. Effects of acute central and peripheral administration of nicotine on ascending dopamine pathways in the male rat brain. Evidence for nicotine induced increase of dopamine turnover in various telencephalic dopamine nerve terminal system. Med. Biol. 59: 170-176, 1981.
24) DeBelleroche,J., Bradford,H.F. Biochemical evidence for the presence of presynaptic receptors on dopaminergic nerve terminals. Brain Res. 142: 53-68, 1978.
25) Giorguieff,M.F., LeFloc'h,M.L., Westfall,T.C., et al. Nicotinic effect of acetylcholine on the release of newly synthesized [3H ]dopamine in rat striatal slices and cat caudate nucleus. Brain Res. 106: 117-131, 1976.
26) 石川 厚 中枢神経系におけるカテコラミン系に及ぼすニコチンとニコチン性アセチルコリン受容体の役割. 新潟医誌 105: 696-706, 1991.
27) Mifsud,J.C., Hernandez,L., Hoebel,B.G. Nicotine infused into the nucleus accumbens increases synaptic dopamine as measured by in vivo microdialysis. Brain Res. 478: 365-367, 1989.
28) Clarke,P.B.S., Pert,A. Autoradiographic evidence for nicotine receptors on nigrostriatal and mesolimbic dopaminergic neurons. Brain Res. 348: 355-358, 1985.
29) Whitehouse,P.J., Martino,A.M., Wagster,M.V., et al. Reductions in[3 H ]nicotinic acetylcholine binding in Alzheimer's disease and Parkinson's disease: An autoradiographic study. Neurology 38: 720-723, 1988.
30) Ruberg,M., Ploska,A., Javoy-Agid,F., et al. Muscarinic binding and choline acetyltransferase activity in Parkinsonian subjects with reference to dementia. Brain Res. 232: 129-139, 1982.
31) Moll,H. The treatment of post-encephalic parkinsonism by nicotine. Br. Med.J. 1: 1079-1081, 1926.
32) Marshall,J., Schnieden,H. Effect of adrenaline, noradrenaline, atropine, and nicotine on some type of human tremor. J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry 29: 214-218, 1966.
33) Ishikawa,A., Miyatake,T. Effects of smoking in patients with early-onset Parkinson's disease. J. Neurol. Sci. 117: 28-32, 1993.
34) Rotenberg,K.S., Miller,R.P. Adir J Pharmacokinetics of nicotine in rats after single-cigarette smoke inhalation. J. Pharmacol. Sci. 69: 1087-1090, 1980.
35) Check,W.A. New knowledge about nicotine effects. J.A.M.A. 247: 2333-2338, 1982.
36) Russel,M.A.H., Raw,M., Jarvis,M.J. Clinical use of nicotine chewing-gum. Br. Med. J. 28: 1599-1602, 1980.
37) Edwards,A.S. The effect of smoking on tremor. J. Appl. Psychol. 32: 150-158, 1948.
38) Bovet,D., Longo,V.G. The action on nicotine-induced tremors of substances effective in parkinsonism. J. Pharmacol. Exp. Ther. 102: 22-30, 1951.
39) Cahen,R.L., Thomas,J,M., Tvede KM Nicotinolytic drugs. II. Action of adrenergic blocking agents on nicotine-induced tremors. J. Pharmacol. Exp. Ther. 107: 424-436, 1953.
40) Zdonczyk,D., Royse,V., Koller,W.C. Nicotine and tremor. Clin. Neuropharmacol. 11: 282-286, 1988.
41) Shiffman,S.M., Gritz,E.R., Maltese,J., et al. Effects of cigarette smoking and oral nicotine on hand tremor. Clin. Pharmacol. Ther. 33: 800-805, 1983.
42) Spillane,J.D. The effect of nicotine on spinocerebellar ataxia. Br. Med. J. 2: 1345-1351, 1955.
43) Miyoshi,I., Sato,T., Takagi,S. A case report of hereditary cerebellar ataxia. Folia psychiatr. Neurol. Jpn. 15: 281-287, 1961.
44) Graham,J.G., Oppenheimer,D.R. Orthostatic hypotension and nicotine sensitivity in a case of multiple system atrophy. J. Neurol. Neurosurg. Psychiat. 32: 28-34, 1969.
45) Johnsen,J.A., Miller V.T.Tobacco intolerance in multiple system atrophy. Neurology, 36: 986-988, 1986.
46) 高橋 昭、柳 務、塩沢全司ほか タバコ喫煙後一過性増悪を示す運動失調症. 神経内科 2: 63-65, 1975.
47) 吉村伊保子、矢部博興、福島 裕ほか 喫煙によるミオクローヌスの増悪-Ramsay Hunt症候群の1例-. 神経内科 28: 636-638, 1988.
48) Yokota,T., Kagamihara,Y., Hayashi,H., et al. Nicotine-sensitive paresis. Neurology, 42: 382-388, 1992.
49) Emre,M., Decker,C. Effects of cigarette smoking on motor functions in patients with multiple sclerosis. Arch. Neurol. 49: 1243-1247, 1992.
50) 安田武司、柳 務 喫煙後一過性増悪を呈したhemichoreaの1例(会).臨床神経 26: 989, 1986.
51) 望月秀樹、三輪英人、今井壽正ほか 喫煙により増強した被殻出血後のヘミバリズム・ヘミコレアの1例. 臨床神経 33: 562-564, 1993.
52) Binder,R.L., Kazamatsuri,H., Nishimura,T., et al. Smoking and tardive dyskinesia. Biol. Psychiatry 22: 1280-1282, 1987.
53) Yassa,R., Lal,S., Korpassy,A., et al. Nicotine exposure and tardive dyskinesia. Biol. Psychiatry, 22:67-72, 1987.
54) Kirch,D.G., Alho,A-M., Wyatt,R.J. Hypothesis: A nicotine-dopamine interaction linking smoking with Parkinson's disease and tardive dyskinesia. Cell. Mol. Neurobiol. 8: 285-291, 1988.
55) Grigoresco,D., Axcente,S. Syndrome luysien. Influence du tabac sur les grands mouvements d'hé miballisme. Rev. Neurol. 1: 361-363, 1931.
56) Sanberg,P.R., Fogelson,H.M., Manderscheid,K.W., et al. Nicotine gum and haloperidol in Tourette's syndrome. Lancet 1: 592, 1988.
57) Devor,E.J., Isenberg,K.E. Nicotine and Tourette's syndrome. Lancet 2: 1046, 1989.
58) Shimohama,S., Taniguchi,T., Fujiwara,M., et al. Changes in nicotinic and muscarinic cholinergic receptors in Alzheimer-type dementia. J. Neurochem. 46: 288-293, 1986.
59) Xuereb,J.H., Perry,E.K., Candy,J.M., et al. Parameters of cholinergic neurotransmission in the thalamus in Parkinson's disease and Alzheimer's disease. J. Neurol. Sci. 99: 185-197, 1990.
60) van Duijn,C.M., Hofman,A. Relation between nicotine intake and Alzheimer's disease. Br. Med. J. 301: 1491-1494, 1991.
61) Sasaki,H., Yanai,M., Sekizawa,K., et al. Nicotine improves cognitive disturbance in rodents fed with a choline-deficient diet. Pharmacol. Biochem. Behav. 33: 921-925, 1989.
62) Decker,M.W., Majchrzak,M.J. Effects of systemic and intracerebroventricular administration of mecamylamine, a nicotinic cholinergic antagonist, on spacial memory in rats. Psychopharmacology 107: 530-534, 1992.


研究年報

63) 宝意幸治、磯貝行秀、岡 尚省ほか 脊髄小脳変性症及びパーキンソン病におけるニコチンの影響に関する研究.平成4年度喫煙科学研究財団研究年報:417-422.
64) 宝意幸治、磯貝行秀、持尾 聰一郎ほか 脊髄小脳変性症及びパーキンソン病におけるニコチンの影響に関する研究-パーキンソン病における喫煙状況およびフリーラジカルに関する検討-.平成5年度喫煙科学研究財団研究年報:474-485.
65) 永津俊治、太田 明 ニコチンのチロシン水酸化酵素遺伝子の発現調節に及ぼす影響-複素環式アミン3-amino-1,4-dimethyl-5H-pyrido[4,3-b ]indole(Trp-P-1)のPC12h細胞チロシン水酸化酵素mRNAに対する効果-.平成4年度喫煙科学研究財団研究年報:423-427.
66) 永津俊治、一瀬 宏、小林和人ほか ニコチンのチロシン水酸化酵素遺伝子の発現調節に及ぼす影響-ヒトTH遺伝子を導入したトランスジェニックマウス副腎TH活性に対するニコチンの効果-.平成5年度喫煙科学研究財団研究年報:486-491.
67) 宮武 正、石川 厚 若年性パーキンソニズムに対する喫煙効果.昭和62年度喫煙科学研究財団研究年報:448-452.
68) 中村重信、須藤慎治、山下拓史ほか アルツハイマー病におけるニコチン性アセチルコリン受容体の変化-in vivo 及びin vitroにおける研究-.平成4年度喫煙科学研究財団研究年報:428-431.
69) 中村重信、須藤慎治、山下拓史ほか アルツハイマー病におけるニコチン性アセチルコリン受容体の変化-in vivo 及びin vitroにおける研究-.平成5年度喫煙科学研究財団研究年報:496-501.
70) 辻 省次、石川 厚、中島 孝ほか 若年性パーキンソニズムに対する喫煙効果-一側黒質破壊によるラット中枢性ニコチン性アセチルコリン受容体とムスカリン性アセチルコリン受容体の急性期および慢性期の変化-.平成3年度喫煙科学研究財団研究年報:387-392.
71) 辻 省次、石川 厚、中島 孝 若年性パーキンソニズムに対する喫煙効果-マクロオートラジオグラフィーを用いたパーキンソン病ヒト剖検脳におけるニコチン性アセチルコリン受容体の変化-.平成5年度喫煙科学研究財団研究年報:469-473.
72) 宝意幸治、磯貝行秀、岡 尚省ほか 脊髄小脳変性症及びパーキンソン病におけるニコチンの影響に関する研究.平成3年度喫煙科学研究財団研究年報:393-397.
73) 鍋島俊隆、長谷川高明、平松正行ほか たばこ煙のニコチン、フェノール画分及びカテコール誘導体(NGF生合成促進物質)の痴呆モデル動物に対する影響-研究1.一酸化炭素負荷誘発健忘動物に対するニコチンの作用について-.平成4年度喫煙科学研究財団研究年報:474-478.
74) 鍋島俊隆、長谷川高明、新田淳美ほか たばこ煙のニコチン、フェノール画分及びカテコール誘導体(NGF 生合成促進物質)の痴呆モデル動物に対する影響-研究2.ニコチンのスコポラミン誘発健忘ラットにおける学習能力改善効果及びドーパミン作動性神経系の関与-.平成4年度喫煙科学研究財団研究年報:479-488.
75) 鍋島俊隆、長谷川高明、伊東亜紀雄ほか たばこ煙のニコチン、フェノール画分及びカテコール誘導体(NGF生合成促進物質)の痴呆モデル動物に対する影響(III)-前脳基底野破壊ラットの学習・記憶障害に対するニコチン連続投与の影響及びヒトチロシン水酸化酵素トランスジェニックマウスにおけるメタンフェタミン、ニコチンに対する感受性低下-.平成5年度喫煙科学研究財団研究年報:671-682.